TOPダムだより/御所湖ニュース > 御所湖ニュース No.162
御所湖ニュース No.162
平成16年8月20日

 絵 発行  御所湖の清流を守る会
盛岡市繋字根192-4(御所ダム)
TEL 019-689-2216
FAX 019-689-2271

「御所湖の清流を守る会」平成16年度 岩手県水資源功績者で表彰される!7月25日 表彰式 川口副会長出席
 県水資源功績者表彰は、 ダムなどの水資源開発及び保全、 水資源の有効活用、 水環境の保全、 水利用の合理化等に尽力した個人、 団体を知事が毎年表彰するもので、 当会の活動が水環境の保全に関係して有効な功績があったとして表彰を受けたものです。
 表彰式は毎年 「水の週間」 に開催れる 「水環境フォーラム」 の一環として実施されており、 今年は7月25日にフォーラム会場となった滝沢村の県立大学講堂で行われ、 会からは川口民一副会長が出席して表彰状の授与を受けました。
 事務局では、 今回の表彰をステップに更なる活動活発化を図って参りたいと考えておりますので、 会員皆様の御協力を宜しくお願い申し上げます。
写真
<表彰を受ける川口副会長>
繋小学校児童が北上川河口部を清掃
★★7月10日海岸清援隊参加・清掃後は地引網も体験★★
 7月10日、 今年の 「海岸清援隊」 が開催され、 盛岡市を代表して繋小学校の4年生児童と、 その父母29人が参加して北上川河口部の清掃を行って来ました。
  「海岸声援隊」 は北上川上流部から運ばれ河口部に溜まるゴミ実態を実見、 清掃し、 北上川流域の課題の共有化を図り、 更に上下流交流を行うとして、 北上川沿線の市町村で構成す
る 「北上川流域市町村連携協議会」 が主催し、 今年で6回目の開催となるもので、 例年のとおり宮城県北上町の月浜海岸で開催されました。
 当日は北上川沿川20市町村から900人が月浜海岸に集まり約1時間、 真夏の太陽が照り付ける下で清掃活動に取り組みました。
 清掃活動の後、 参加者全員が力を合わせて引く地引網体験会も実施され、 参加した繋小学校の子供達は、 初めて体験する地引網を大きな声を出して全力で引いていました。
 また、 子供達は、 ゴミの種類の多さに驚くと共に、 岩手県内の町名が入った道路ポールが流れついているのを見て、 多くの市町村が川でつながっていることを実感していました。
写真

「水源地見学ツアー」・「ダム開放講座」・「スタンプラリー」「森と湖に親しむ旬間」 行事開催   親しむ旬間 7月21日〜31日
 国土交通省、 林野庁等が提唱する 「森と湖に親しむ旬間」 に合わせて、 全国のダムで様々行事が実施されましたが、 御所ダムでも 『御所ダム水源地見学ツアー』、 『ダム開放講座 (御所ダムコース)』 を実施し、 『岩手県内ダムスタンプラリー』 を開催中です。

写真
御所ダム管理庁舎構内の 「旬間のぼり」

 『御所ダム水源地見学ツアー』 は、 今年4月に御所ダムビジョンを民間サイドから支援しようと結成された 「御所ダムビジョンネットワークの会」が、その結成を記念して開催したものです。
 開催日の7月27日はハガキで応募あった29人が参加して、 ダム施設の見学、 ダム上流域森林での植物観察、 竜川河川公園で水性生物調査など、 一日かけて御所ダム流域の自然環境を学びました。

写真
「水源地見学ツアー」 植物観察
(御明神地区森林)

 『ダム開放講座』 は、 北上川の五大ダムの役割を知ってもらおうと、 北上川ダム統合管理事務所が主催し実施しているもので、 7月31日の御所ダムコースは7月3日の田瀬ダムコースに次いでの開催で、 「森と湖に親しむ旬間」 に合わせて開講されました。
 講座は19人が受講して、 御所ダムの洪水調節の役割の外、 ダムに貯めた水の使われ方を主眼に発電、 農業用水の各施設見学が行われました。

写真
「開放講座」 鹿妻穴堰隧道を見学

  『岩手県内ダムスタンプラリー』 は、 県内の各施設に張出してあるクイズの答えと、 スタンプを集めて応募すると景品が貰えるもので、 御所ダムでは 「ごしょこものしり館」 にクイズとスタンプ、 応募箱を用意しています。
 なお、 ラリーは8月27日までの開催となっています。

写真
「スタンプラリー」 応募箱とスタンプ
7月19日 3時間に50ルの降雨  御所ダム洪水調節実施  ダム流入量800/sの洪水を480/sに絞り放流  御所ダムでは7月19日の19〜22時までの3時間に約50ミリの集中豪雨があり、 ダムへの流入量約800/sを約480/sの放流に絞る洪水調節を行いました。
 これにより、 下流河川の急激な水位上昇を抑えると共に、 太田橋水位を約50cm低減させる事が出来ました。

TOPダムだより/御所湖ニュース > 御所湖ニュース No.162


Copyright(C) KitakamiRiver Integrated DAM Management office. All Rights Reserved